2008年06月06日
NASのトラブル対策で知っておきたい「Explore2fs」と「Ext2」
うちのLANDISK(HDL-GX400)の電源がイカれて、目下利用できなくなっています。修理に出すつもりではいたのですが、中のデータはなんとかしたいし……。やることもたくさんあって、なかなか時間が取れずにおりました。
一方で、USBメモリをNAS代わりにして、異なるOS間を行ったりきたり。なんとかそれでしのげており、データ的にも仕事に影響はないと思っていたのですが、実はすぐ必要な大事なアーカイブがNASの中だったことを思い出し、あたくし涙目に!!(;_;)
あわてて中のHDDを取り出し、novacの「つなが~るKIT」で接続してみたけど読み出せない。なぜなら、NASのHDDはLinuxなため、そのままではWindowsで認識してくれないからなのでした。かふ~ん……。かといってLinuxマシン用意するわけにはいかないし!! と検索しまくっていたら以下のようなツールを発見。
chrysocome.net
Explore2fsExplore2fs is a GUI explorer tool for accessing ext2 and ext3 filesystems. It runs under all versions of Windows and can read almost any ext2 and ext3 filesystem.
マシンがVistaなのでどうかなと思いつつ、すがる思いでexplore2fs-1.08beta9.zip をインストールしてみたところ、なんと!! NASの中が見えました! インターフェイスは英語ですが、日本語ファイルもOK。
データはここにありました posted by (C)すずまり
中が見えたのはいいんですが、フォルダの数がすごくて、どこにデータが保存されているのか分かりませんでした(苦笑) とにかくクリックしまくって、データフォルダ発見。探していたファイルも無事みつけることができました。目的のフォルダを指定して、右クリックするとエクスポート用のメニューがでてきました。選択すると、Vista内の任意のフォルダが選択できます。これで無事吸出し完了! 本当に救われたという実感があります!!
エクスポートを選ぶと、ドライブやフォルダが選択できます posted by (C)すずまり
実を言うと、いざとなればNASのHDDも簡単にマウントできると思い込んでいたので、このタイムロスはかなり痛く、一時は真剣にNASを嫌いになりかけましたが、読み出し可能な「Explore2fs」のおかげでちょっと安心(^^)
また、まだ試してはいないのですが、もう1つ、以下のようなツールも見つけました。
It provides Windows NT4.0/2000/XP/2003/Vista with full access to Linux Ext2 volumes (read access and write access). This may be useful if you have installed both Windows and Linux as a dual boot environment on your computer.
こちらは読み書きができるようですね。自分のためにもメモしておきます。
ありがたやありがたや……(-人-)
あとは、データを早くごっそり新しいHDD(またしてもNAS)に移し変えることです。
今の内蔵HDDにはまったく余裕がありませんから……。
投稿者 suzumari : 2008年06月06日 01:08